菊川 曉(きくかわ さとる)
ガーラ 代表取締役社長/CEO(創業者)
年齢 |
59歳
(1965年7月4日生まれ)
|
学歴 |
慶応義塾大学 経済学部
|
学歴・経歴
1965年 | 東京都で生まれる |
---|
1984年 | 慶應義塾高等学校を卒業 |
---|
1988年 | 慶応義塾大学経済学部を卒業 |
---|
1988年 | 株式会社博報堂に入社 |
---|
1993年 | 株式会社ガーラを設立 |
---|
1996年 | 学生向け会員制コミュニティサイト「キャンパスネット」をリリース |
---|
1997年 | ゲームコミュニティサイト「ゲームネクスト」をリリース |
---|
1998年 | キャンパスネットとゲームネクストを統合し、総合コミュニティサイト「ガーラフレンド」をオープン |
---|
2000年 | リスクモニタリングサービス「e-マイニング」をリリース |
---|
2000年 | JASDAQに上場 |
---|
2001年 | マーケティングリサーチサービス「バイラルリサーチ」をリリース |
---|
2004年 | アメリカに「Gala-Net」を設立 |
---|
2006年 | オンラインゲームポータル事業を開始 |
---|
2008年 | 株式会社ベクターと資本業務提携 |
---|
2012年 | スマホアプリ事業展開のため「ガーラポケット」「Gala Innovative」の2社を設立 |
---|
2013年 | 「Gala-Net Inc.」を韓国WEBZENに譲渡。欧米のPC向けオンラインゲーム事業から撤退 |
---|
2016年 | スマホゲーム「ARCANE」を全世界に配信 ※日本語版は2019年にサービス終了 |
---|
2019年 | 韓国の「Megazone Cloud Corporation」と業務提携 |
---|
注目・評判
- ガーラは、オンラインゲーム事業を中核とし、グローバルな事業展開を行う企業。
- 売上のおよそ9割が海外の子会社よりもたらされており、「gポテト」のブランド名でゲームポータルを各国子会社が展開している。
- 父親は元東レ常勤監査役の菊川のぼる氏。祖父は一橋大学名誉教授の板垣與一氏。
- ガーラの株式を24.94%を保有する筆頭株主でもある。
- 大学時代にやっていたイベント企画サークルで、学生1万人を動員するイベントを主催した。
- 2005年までは、SNSやホームページの制作事業、データマイニング事業をメインとして行っていたが、アメリカでオンラインゲーム事業展開が成功したことから、重心をオンラインゲーム事業に移した。
- 座右の銘は「あきらめなければいつかは目標を達成することができる」
菊川 曉の年収・役員報酬
株式会社ガーラの有価証券報告書によると、役員報酬総額は3,840万円で役員数は6名です。
社長はその他役員のおよそ2倍程度の報酬額となるケースが多いので、菊川 曉さんの年収(役員報酬)はおよそ1,097万円と推測されます。
菊川 曉 出演動画
会社情報
IR情報・決算情報
売上高 | 14億9,000万円 |
---|
営業利益 | -2億9,000万円 |
---|
経常利益 | -2億6,000万円 |
---|
当期利益 | -2億3,000万円 |
---|
株主資本 | 20億1,400万円 |
---|
資本比率 | 47.70% |
---|
ROE | -13.46% |
---|
株価・株価指標
株価 | 0円 |
---|
PSR | 4.41倍 |
---|
PBR | 4.13倍 |
---|
配当利回り | 0.00% |
---|
慶応義塾大学卒の社長
菊川 曉さんについての評判
Thank You!
あなたのコメントが投稿されました。