西川 三郎(にしかわ さぶろう)
ジャパニアス 代表取締役会長兼社長(創業者)
年齢 | 74歳(1948年4月8日生まれ) |
---|
学歴 | 慶應義塾大学 法学部 |
---|
学歴・経歴
1973年 | 千代田生命保険相互会社(現ジブラルタ生命保険株式会社)入社 |
---|
1991年 | 東京マシナリー株式会社(現TMCシステム株式会社)取締役経営企画室長就任 |
---|
1992年 | 東京マシナリー株式会社代表取締役専務就任 |
---|
1996年 | 企業ミステリー「凍える豹」で小説家デビュー |
---|
1999年 | ジャパニアス株式会社設立、代表取締役社長就任 |
---|
2001年 | 横浜市教育会館に本社移転 |
---|
2005年 | 横浜ランドマークタワーに本社移転 |
---|
2007年 | 大阪営業所を新規開設 |
---|
2008年 | 横浜開発センターを新規開設 |
---|
2013年 | プライバシーマーク取得 |
---|
2015年 | 宇都宮営業所を新規開設 |
---|
2016年 | 福岡営業所を新規開設 |
---|
2016年 | ISMS取得 |
---|
2017年 | 大宮営業所を新規開設 |
---|
2018年 | 仙台オフィスを新規開設 |
---|
2018年 | 名古屋営業所を新規開設 |
---|
2018年 | 東京支社/新宿営業所、AiPcollegeを新規開設 |
---|
2018年 | ジャパニアス株式会社代表取締役会長就任 |
---|
2020年 | 一般社団法人日本ディープラーニング協会に加盟 |
---|
2021年 | ジャパニアス株式会社代表取締役会長兼社長就任 |
---|
2022年 | 渋谷オフィスを新規開設 |
---|
注目・評判
- 幼い頃から小説をこよなく愛し、経営者だけではなく、小説家としても活躍している。
- デビュー作は生保業界を題材にした、企業ミステリー「凍える豹」であり、代表作に「瘤」「罠」「欲」などがある。
- ジャパニアス株式会社は従業員数6名で横浜のマンションの一室から創業し、現在では、1260名の従業員が働き、AI・IoT・クラウドを中心とした先端エンジニアリング事業を行っている。
西川 三郎の年収・役員報酬
ジャパニアス株式会社の有価証券報告書によると、役員報酬総額は1億1,831万円で役員数は6名です。
社長はその他役員のおよそ2倍程度の報酬額となるケースが多いので、西川 三郎さんの年収(役員報酬)はおよそ3,380万円と推測されます。
西川 三郎 出演動画
会社情報
IR情報・決算情報
売上高 | 83億2,000万円 |
---|
営業利益 | 6億1,000万円 |
---|
経常利益 | 6億1,000万円 |
---|
当期利益 | 4億4,000万円 |
---|
株主資本 | 24億4,700万円 |
---|
資本比率 | 62.10% |
---|
ROE | 20.08% |
---|
株価・株価指標
株価 | 3,455円 |
---|
PSR | 1.66倍 |
---|
PBR | 5.64倍 |
---|
配当利回り | 2.05% |
---|
慶應義塾大学卒の社長