佐渡島 隆平(さどしま りゅうへい)
セーフィー 代表取締役社長(創業者)
年齢 |
45歳
(1979年10月23日生まれ)
|
学歴 |
甲南大学 経済学部
|
学歴・経歴
1979年 | 兵庫県で生まれる |
---|
1999年 | Daigakunote.comを創業 |
---|
2002年 | 甲南大学経済学部を卒業 |
---|
2002年 | ソニーネットワークコミュニケーションズに入社。子会社で画像処理技術の開発に従事 |
---|
2014年 | セーフィー株式会社を設立 |
---|
2017年 | キヤノン株式会社やオリックス株式会社などを引受先とした総額9.7億円の第三者割当増資を実施 |
---|
2020年 | 電源やネット回線不要のウェアラブルカメラ「ポケットツー」の提供を開始 |
---|
2021年 | 経済誌ForbesJAPANの「日本の起業家ランキング」で1位に選ばれる |
---|
2021年 | 東証マザーズに上場 |
---|
注目・評判
- セーフィーは、クラウド録画サービス「Safie(セーフィー)」を運営している会社。従来の防犯カメラをクラウド技術の導入により高性能かつ低コスト化させることに成功し、創業から3年で業界トップシェアに登りつめた。
- カメラメーカー各社にOSとクラウドサービスを提供し、通信会社や警備会社などからユーザー情報を登録したカメラを販売する形式をとっている。複雑で面倒だった初期設定部分の操作を省いて、すぐに導入できることもシェアを拡大する大きな要因になった。
- 撮られた映像はセキュリティー対策万全のクラウドで管理されており、スマホやPCからいつでも映像を確認することができる。異常を検知して通知する機能もついており、大手飲食チェーンや建設現場など幅広い業種で活用されている。
- 甲南大学在学中に当時普及していたiモードを使った学生同士のマッチングプラットホームを作り、その運営を事業とする会社「Daigakunote.com」を設立した。
- 大学卒業後に入社したソニーネットワークコミュニケーションズでは、新規事業として40近いモバイルサービスの立ち上げを経験。
- デバイスをゼロから作ることも考えたが、国内外のカメラメーカーと競合しても勝てないことは明白だった。考えた末に組み込み用のソフトウェアを開発することに決め、それが大きな成功に結びついた。
佐渡島 隆平の年収・役員報酬
セーフィー株式会社の有価証券報告書によると、役員報酬総額は4,136万円で役員数は4名です。
社長はその他役員のおよそ2倍程度の報酬額となるケースが多いので、佐渡島 隆平さんの年収(役員報酬)はおよそ1,654万円と推測されます。
佐渡島 隆平 出演動画
会社情報
会社名 | セーフィー |
---|
URL | https://safie.co.jp/ |
---|
証券コード | 4375 Yahooファイナンス |
---|
設立 | - |
---|
上場市場 | グロース |
---|
従業員数 | 193名 |
---|
時価総額 | 378億1,600万円 |
株主 |
佐渡島隆平 | 24.95% |
---|
下崎守朗 | 9.97% |
---|
ソニーネットワークコミュニケーションズ | 8.38% |
---|
森本数馬 | 7.47% |
---|
日本カストディ銀行(信託口) | 5.01% |
---|
|
---|
業種 | 情報・通信業 |
---|
事業内容 |
【監視カメラシステム】映像データのクラウド管理サービス。低コストに強み。
|
---|
セグメント | |
---|
IR情報・決算情報
売上高 | 118億1,000万円 |
---|
営業利益 | -10億9,000万円 |
---|
経常利益 | -11億1,000万円 |
---|
当期利益 | -14億3,000万円 |
---|
株主資本 | 100億1,600万円 |
---|
資本比率 | 85.60% |
---|
ROE | -12.29% |
---|
株価・株価指標
株価 | 682円 |
---|
PSR | 3.20倍 |
---|
PBR | 3.77倍 |
---|
配当利回り | 0.00% |
---|
佐渡島 隆平と年齢が近い社長
佐渡島 隆平さんについての評判
Thank You!
あなたのコメントが投稿されました。